ものづくりマイスター 実技指導を受けるには!
企業向けのものづくりマイスター派遣
主として中小企業*1での人材育成・技能伝承に対し、高度な技能を有するものづくりマイスターを派遣し、技能検定や競技大会の課題・テキストを用いながら、座学と実技を組み合わせて講習*2を行います。
*1 中小企業基本法第2条に定める中小企業をいう。
*2 そのほかご要望に合わせカリキュラムを自由に設定可能。
条件
・京都府内の中小企業であること。
指導
・講習は年度内において、上限20回まで可能。
・講習時間は1時間単位とし、1回当たり3時間までを目安とする。
対象
当該企業にお勤めの方で、主に15歳から35歳未満の若年技能者を対象としています。
但し、受講職種の技能が十分でないと認められる場合はこの限りではありません。
費用(京都府技能振興コーナー基準)
講習料(ものづくりマイスター派遣に係る費用)は無料です。
※講習場所、設備、工具類、テキスト等については、講習を受ける企業様にてご準備いただきます。
教育施設向けのものづくりマイスター派遣
主に工業高等学校等*3にものづくりマイスターを派遣し、学校教育とは違う視点から指導を行い、生徒の技能向上を図ります。
*3 工業系以外でものづくりマイスター職種と合致する専攻科については適用できる場合があります。
指導
・講習は年度内において、、上限10回まで可能。
・講習時間は1時間単位とし、1回当たり3時間までを目安とする。
・講習スケジュールは、ものづくりマイスターと打合せのうえ決定。
対象
当該教育施設の生徒。
費用
講習料(ものづくりマイスター派遣に係る費用)および材料費は無料。
※材料費は上限があります。その他、講習場所、設備、工具類、テキスト等については、講習を受ける教育施設様にてご準備いただきます。
活用事例
Case Study
ものづくりマイスター制度活用好事例(京都編)
2019年度
会社全体の技能の向上 教えあう文化の醸成
【私達が「ものづくりマイスター」の派遣をお願いした理由】
1917年の創業以来、一貫して金属加工を行っております。創業当初は鋳物を、その後ステンレスを、そして現在は、ステンレスはもとよりチタンやハステロイ・インコネルなど難削材の、ナノからミリまでの微細・精密加工を得意としております。
当社には、一人ひとりの個人として、卓越した技能を持っている加工技術者は数多くいるのですが、その者たちは一様に寡黙で、後輩に教えることを大の苦手とする人達です。言葉や紙に書いて説明することが得意でない者にとって、人に教えることは出来るだけ避けて通りたいことです。
そのような中、当社に安定して新入社員も入ってくるようになり、加工する上での共通言語が少ないことや、社内用語と世間標準の言葉が違っていたりして困り果てていた時、「ものづくりマイスター」の存在を知り、2013年に京都府職業能力開発協会より紹介していただき、派遣をお願いしました。
【会社としての技能者育成の今後(展望)】
人 は 宝
現在当社には、100人を超える技能者が在籍しております。年齢は18才からで最年長者は75才です。このような年齢層の中で、技能者として、自らのスキルを向上させなければならない人材の育成対象年齢を、概ね20才から40才程度と考えております。40才までに基礎と応用を備え、人間としての円熟味を醸し出し、部下や後輩の育成にも尽力してもらいたいという考え方です。
まずは40才程度までに自らのスキルを向上させなければなりません。そのために「ものづくりマイスター」に依存しなくてはならないことが沢山あります。
当社がお世話になっている「ものづくりマイスター」は、心・技・体のすべてに卓越されており、見習わなければならないことの宝庫のような方です。この大変貴重な「ものづくりマイスター」に指導を受けた者が、単なるスキルだけではなく、部下や後輩への仕事の教え方、上司への報告の仕方、メンタルケア―して心身ともに健康でなければいけないことなどに関して薫陶を受け、それをしっかり習得する。そして、部下や後輩に引き継ぐことによって、部下や後輩は先人の能力や努力する心構えなどを体得し、より優れた技能者として成長していくのです。
そして伝授した先輩も、自らが50才、60才、さらには70才になっても、心・技・体が整った中で、さらに自らの成長に(これが会社での生きがい)情熱を燃やす人であり続けていただきたい、と考えております。
「人が宝」の出発点は、「ものづくりマイスター」から始まっている、とも言えるのではないでしょうか。
会社名 | 二九精密機械工業株式会社 |
事業内容 | 精密部品製造 |
従業員数 | 204名 |
資本金 | 7,350万円 |
所在地 | 京都市南区唐橋経田町33-3(本社) |
ご相談・お申込み
京都府技能振興コーナー (京都府職業能力開発協会)
TEL 075-642-5074 FAX 075-642-5085
主催
Copyright© 京都府技能振興コーナー All Right Reserved.